こんばんは♪
先週末は次男の中体連で…無事に次の大会に繋がりましたヾ(≧▽≦)ノ
それで引退も延びて部活が出来てるんだけど、今日「ガットが切れた」って帰ってきてね…明日朝イチでお店に行かなきゃになっちゃったわ💨
試合に間に合うといいなーてか間に合うように頑張らなきゃなのか?
今週の常備菜
- サバの南蛮漬け
- サラダチキン
- 豚こまとかぼちゃの甘辛炒め
- ゆで卵
- 紫蘇の千切り塩漬け
- キャロットラペ
- ハムとカブのマリネ
- かぼちゃの煮物
- 茹でブロッコリー
- 蒸し鶏ときゅうりの中華くらげ和え
- 浅漬け(きゅうり・キャベツ・にんじん・かぶ・紫蘇)
- 手羽元の醤油麹漬け(下味冷凍)
- 鶏むね肉の味噌マヨだれ漬け(下味冷凍)
- 蒸し鶏(冷凍)
- 蕪の葉
- みじん切り紅生姜
今週の常備菜の残り
今回も、ほぼ残りませんでした♪
小口切りにしたネギがちょっとだけ余ってたけど、夜ごはんで使い切ったし、そぼろ煮もほんのちょっとだけ残ってるけど…これはおにぎりの具用に小分け冷凍します。
常備菜作りにかかった時間
今回は2時間15分くらい。
午前中に作り始めて…写真撮ったり片付けたりしてるうちにお昼近くになっちゃうんだけどさ💨
食糧買い出しと常備菜仕込みを同日にした方がいいのかなーと思ったり、買い物も行ったら変わることもあるから、買ったものでゆっくり考えた方がいいかなーって思ったり…日々修行です(違ww
千切り紫蘇の塩漬けと、みじん切りの紅生姜はおにぎり用です(*´ω`*)
混ぜ込むと美味しいんだよ~♡
紫蘇が大量にやってくるようになったので、取り敢えず消費もしてるけど保存もしたいよね…って事で(コレはすぐに使っちゃいたいけど)。
簡単サラダチキンの作り方
最近登場回数が増えてるサラダチキン。
しっとり度は鶏ハムの方が勝るけど、より簡単に作れるのはサラダチキンかなー(*´ω`*)
サラダチキンも過熱の仕方でよりしっとりするんだろうけど、簡単に作れる方を優先してますw
しっとり度は…鶏ハム>サラダチキン>蒸し鶏かな(個人の感想ですw)
そんな簡単すぎるレシピをメモっておきまっす♡
- 前の日に鶏むね肉をビニール袋(耐熱性)に入れて、そこに塩麴とコショウを入れて軽く揉みもみ。(塩麴さんが馴染めばOK♪)
- この時袋の中の空気は出来るだけ抜いておいてね♡
- やかんにお湯を沸かす。
かぶるくらいの量を、沸騰しない程度の(泡がふつふつする程度) - 炊飯器に鶏むね肉を袋ごと入れて、3のお湯を鶏肉がかぶるくらいまで入れる
- 炊飯器のスイッチを『保温』にセットして1時間放置( *´艸`)
出来上がって蓋を開けたところ。
分かりづら!ww
1時間…は、タイマー仕掛けてもいいし、何となくでもいいし。
あたしはこの時に常備菜を仕込んでるので、たまに振り返りながらチェックしてます。
(炊飯器に保温時間が出る)
下味漬けて放置して、お湯の中に入れて放置する…簡単すぎてもうあたしみたいなマメなめんどくさがりにはピッタリ( *´艸`)
コメント