今日は1日だったので、北海道神宮に朔日参りに行ってきました♪
今年に入ってから行ける日は出来るだけ参拝に行っています。
よく分からないけどw身が引き締まる思いがしますね。
雪がチラチラ舞うくらい寒かったけど、沢山の人が参拝していました(*´ω`*)
北海道神宮に行ったら判官さまを♪
いつも参拝の後は、敷地内にある六花亭 神宮茶屋店 にて休憩します。
ここでいただく判官さまがとても美味しいのです♡
判官さまとは
この『判官さま』は「北海道開拓の父」といわれる島義勇(よしたけ)をさしている。
ちなみに読み方は『はんがんさま』です。
島 義勇(しま よしたけ、文政5年9月12日(1822年10月26日) – 明治7年(1874年)4月13日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての佐賀藩士、官吏。札幌市の都市開発に関わり、「北海道開拓の父」と呼ばれる。佐賀の七賢人の一人。
島義勇のことを親しみをこめ「判官さま」とも呼ばれていて、これにちなんだ六花亭の焼き菓子「判官さま」が販売されているそうです。
判官さま
中にあんこが入ったお餅を焼いたもので、もちろん焼きたてをいただけます♪
これがとても美味しくて、今日はとても寒かったのに外まで行列ができてました。
(お餅にはそば粉が入っているそうなので、蕎麦アレルギーをお持ちの方はお気を付けくださいね)
その場で食べられるほか、神宮茶屋店限定で4個入りの物も販売されています。
※札幌まつりの期間中(6月半ば)は六花亭全店でも販売されているそうです。
お正月の三が日と毎月一日は無料でいただけます♪
1つ100円でいただける、出来立て熱々の判官さま。
なんと!お正月三が日と毎月一日はこれが無料でいただけるのです!
ひとりひとつね、もちろんちゃんと並んでね💨
セルフサービスでいただけるほうじ茶もとても美味しいのです♪
今日も長男が感動してましたww
『ほうじたて』という商品名で販売もされています。
今度近くの六花亭に買いに行く予定です~♡
(今日はあの行列にまた並ぶのが嫌で断念しちゃったww)
北海道札幌市中央区宮が丘474-48 北海道神宮内
営業時間 10:00~16:00北海道神宮の駐車場から入ると左手にあります。
入った時は気付きにくいけど、参拝を終えて戻る時にはすぐ目に付くと思います♪
コメント