生姜って使う時に使う分使ったらwあとは野菜室のすみっこに居ませんか?
カラカラになったり不思議なふわふわがついて来たり…www
そんな時はすりおろしてジッパー袋に入れて冷凍保存してます。
こんな風に。
チューブは便利だけどね…何かいろいろ入ってるし💨
全てじゃないけど、出来るものに関しては余計なものを排除したいの。
(もちろん便利さを取る時もありますよ)
使う時は凍ったまま必要なだけパキッと折って煮物に投入したり冷ややっこに乗せたり。
量?テキトーだし、冷ややっこにもそのままの形で乗ってるしww
すりおろす時はブレンダーのおろしカッターを使ってます。
めっちゃ便利♪指までおろしちゃうこともないしww
![]() |
コストコで大きいパックの生姜を買った…
コストコで売ってるショウガは1パック約500g入り。
スーパーで売ってるやつの約5倍(*≧m≦*)
この中間はないのかってくらい一瞬買うのを躊躇するww
生姜の佃煮を作ってみた
全部を上のようにすりおろして冷凍しても良かったのですが、ふと思い立って佃煮にしてみました♪
ごはんに乗せても美味しいし、納豆に混ぜても美味しい♡
そぼろと一緒に混ぜご飯にしてもいいかも…今度やってみます(≧∇≦)
ザックリとした材料と作り方
生姜250gくらいをひたすらみじん切り。
これも機械任せにしてもいいけど…今回はひたすら包丁でやってみました( *´艸`)
みじん切りしたい気分だったのw
鍋にみじん切りした生姜と、醤油・お酒・みりんを2:1:2くらいの割合で入れます。
今回はこのまま大さじ2・1・2くらい入れました。
甘めがお好きなら、お砂糖をちょっと追加しても♪
沸騰するまで強めの中火で、沸騰してアルコールが飛んだら弱火にして5~10分煮ます。
弱火にするタイミングで、細切り昆布をさらに短く切ったものを投入。
鰹節でも美味しそう♡♡
出来上がったら保存瓶に入れて完成♪
生姜の皮は基本あまり剥きません
実と皮の間に栄養があるって聞くので、生姜の皮は出来るだけ剥きません。
(面倒だしww)
くびれてる部分やちょっと気になったところを包丁で落とす程度で、あとはそのまますりおろしたり切ったり。
色が気になる…って人もいるかもだけど、おうち料理だしあたしは気にならないので(^^)
辛みが抜けてくる…?
出来立てはちょっと辛みが強いけど、日が経つとちょっとまろやかになってきたような気がします。
(個人の感想ですw)
たっぷり出来たので、この後も検証してみようかなと思います(*≧m≦*)ププッ
コメント